大阪、八尾の塗装、大工工事の施工店「株式会社 梶建築」です。住宅の施工の事なら八尾の塗装工事業・建設工事業「株式会社 梶建築」にお任せ下さい。
住まいの
リフォーム
は、壁の塗り替えから!
施工マニュアルによる徹底した
サービス
と
こだわりの工法!
おすすめ塗料
とその解説!
塗り替え時期
から細かい修復の悩みまで、よくある悩みを!
お探しのページは見つかりましたか?
こちら
でどうぞ!
最終更新日:
2011年6月02日
営業エリア…大阪市・八尾・東大阪・柏原・藤井寺・羽曳野・堺・松原・四条畷・守口・寝屋川
門真・大東・交野・富田林・河内長野・大阪狭山 近畿地方(一部地域を除く)
トップページ
> 屋根の施工工程
梶建築の会社概要
主要取引メーカー
建築業の仲間達
施工例
施工方法ひとつでこんなに違う
作業工程
おすすめ塗料
どんな模様があるの?
壁や屋根の塗り替え時期
サイディング工事
塩ビシート防水
工場屋根遮熱塗装
塗り替えの時期は?
なぜこんな風にシミがでるの?
お問い合わせはこちらから
梶建築へお越しの際は
こちらをご覧ください。
【クリックして拡大】
なぜこんな風にシミがでるのでしょうか?しかもこのシミ、適切な処置をしなければ、上から何回塗装しても意味がないのです。
>>
なぜこんな風にシミがでるの?
塗装にはどんな模様があるか、ご存知ですか?
>> 鋭意制作中です。
準備から仕上げまで、かじとそうは徹底しています。
外壁の施工工程
屋根の施工工程
防水の施工工程
鉄部の施工工程
屋根の施工工程
1工程目
洗浄
屋根は特に風化が激しくコケや藻も生えています。デッキブラシやマジックロン等を使いながら水洗いします。
2工程目
下地材塗布
浸透性シーラー(弱溶剤2液型ウレタン樹脂)を塗布。このプライマーが下地に密着して塗膜を作ります。この塗膜と次に塗る中塗り材が密着します。
この時、下地の風化が激しければ、下地が下地材の塗料を吸収してしまう為、一回塗りでは十分な塗膜が得られません。その場合は、十分な塗膜が出来るまで、塗ります。
※
こだわり工法
参照
3工程目
中塗り、上塗り
同じ材料を中塗り、上塗りに分けて塗ります、下地が塗料を吸収する為、十分な塗膜が形成されないからです。
屋根は特に太陽熱や風雨の影響を受ける為、材料選びは慎重に行わなければいけません。そのため、梶塗装では弱溶剤2液型変性シリコン樹脂を使用しています。
外壁の施工工程
屋根の施工工程
防水の施工工程
鉄部の施工工程
トップページ
> 屋根の施工工程